ナイモンでブロックされる理由とは?高確率でウザがられる行動

12月 26, 2022

この記事でわかること

  • ナイモンでブロックされる理由
  • ブロックされやすい行動や言動

ナイモンは、今のゲイにとって欠かせないゲイアプリです。

しかし、メッセージをやり取りしている最中や、する前の段階でも急にブロックされることがありますよね。

たしかにブロックされるのは、悲しいと同時に、腹立たしい気持ちにもなります。

そこで今回は「ナイモンでブロックされる理由」について詳しく紹介させていただきます!

管理人
このような行動に心当たりのある人は要注意です!

ナイモンで会う前にブロックされる理由

まず会う前の段階でブロックされる理由として、

  • 顔画像がなくプロフィールの記載もなし
  • 見た目や体型がタイプではない
  • 「ブリーディング」や「いいね」だけの大量送信
  • 「この人はめんどくさい」という雰囲気が出ている
  • 会話を続けようとしない
  • 一方的に自分の話ばかりをする
  • ストーカーのようなしつこいメッセージ
  • 馴れ馴れしい接し方
  • 「〇〇な人はNG」と書いている場合
  • SNSでの繋がりや身内の関係者

このような行動や言動が挙げられます。

顔画像がなくプロフィールの記載もなし

まずブロックされやすいのが、顔画像やプロフィールが無いユーザーです。

ナイモンはGPSの位置情報を使ったアプリで、全ユーザーがゲイバレのリスクを持ちながら利用しています。

参考ナイモンはバレる?身バレしないように安全に使う方法

続きを見る

そのため「フェアな関係」を求めている人が多く、顔出しをしていないユーザーに対しては、非常に冷たい対応になりやすいんですよね。

ブロックされなくても、メッセージを無視されることが多いです。

またプロフィールに何も記載のないユーザーは、そもそも何目的で利用しているのかが不明です。

最近では「なりすまし」や「ロマンス詐欺」なども増えていますので、ブロックされる可能性が高いです。

もしナイモンを利用するのであれば、まずは顔出し&ある程度のプロフィールは重要だと言えます。

管理人
顔出し&プロフィール無しは、非常に警戒されやすいです。

見た目や体型がタイプではない

ナイモンでの出会いは、見た目や体型が非常に重視されます。

  • 見た目がかわいい、かっこいい
  • GMPDに分類されるモテ筋
  • 清潔感があって親しみやすい

その逆のタイプとなれば、なかなか出会えないことも多いんですよね。

そして中には、見た目や体型がタイプじゃない相手に対して、ひたすらブロックをするユーザーもいます。

全く関りのない人からブロックされた場合は、タイプじゃないんだと受け入れましょう。

管理人
フィルターでは除外しきれないですからね。

「いいね」だけの大量送信

ナイモンで多いのが「いいね」だけを大量に送ってくる人です。

例えば1回や2回だけのいいねであれば、相手から好意があるんだろうなと思いますよね。

しかし、何度もいいねを連打されると、何をしたいんだと相手に対して疑問や嫌悪感を抱くようになります。

いいねは機能として用意されていますが、相手にかまってもらうための機能ではありません。

非常にめんどくさく感じますし、何か用があるなら、直接メッセージで伝えたほうがいいです。

管理人
「待ち子」という印象を持たれてしまいますからね。

「この人はめんどくさい」という雰囲気が出ている

プロフィールを見たときに、めんどくさいと思われた場合もブロックされます。

  • あまりにも長くて見ていてだるくなる内容
  • 嫌いなことばっかりを書いている人
  • 上から目線で自分のことだけをアピールする人

それに加えて、絵文字を乱用している人が「めんどくさい人」と確実に認定されます。

そういう人は会いたいと思うどころか、「今後会うことはない」と判断されてブロックされる可能性が非常に高いです。

管理人
実際に会ったところで、リアルにめんどくさそうですからね。

会話を続けようとしない

これも非常に多いのですが、会話を続けようとしない人はアウトです。

例えば「友達になってください!」と言ってきたにも関わらず、共通点が全くなかったり、メッセージのやり取りが一言だけとかだと、どう思われるでしょうか。

ほとんどの人が、

  • この人は自分と仲良くなるつもりはない
  • ただの暇つぶしでメッセージを送ってきている
  • 自分から仲良くしてくださいって言ってきたのに何だよ

など、このような気持ちを抱くでしょう。本当にイライラします。

自分から絡んだのであれば、せめてメッセージをしたいと思えるような内容を心がけてください。

管理人
これもゲイアプリあるあると言えますね。

一方的に自分の話ばかりをする

メッセージを交換している中で、一方的に自分の話ばかりをする人も多いです。

どんな話題であっても、最終的に自分の話題に持っていき、相手のことを一切考えないタイプですね。

このようなタイプの人とは、実際に「会ってみたい!」と思わないですし、会ったところで面白みがありません。

管理人
特に30代40代を過ぎても自分の話しかしない人は「しんどい」としか感じませんからね。

ストーカーのようなしつこいメッセージ

よくX(Twitter)でも、こういったやり取りのスクショが掲載されていますが、まるでストーカーのようにメッセージを送りつける人がいます。

  • ログインしているのに何で返事をくれないの?
  • 位置情報が近いのに会ってくれないの?他にセフレいるんでしょ?
  • どうせ会うつもりもないんだろ。ク〇野郎が!

普通に考えてそんなメッセージを送ってくる人に会いたいなんて思わないですし、そもそも会う前の段階なんですから、恋人でも友達でも知人でもありません。

相手が何しようが勝手です。

こういう人は即座にブロックの対象になります。

管理人
相手を自己満足の道具にしか思ってないんですよね。

馴れ馴れしい接し方

初めてのメッセージにも関わらず、長年の友達のような感覚で送ってくる人が多いです。

  • ナルシストで「俺と会いたいんだろ?」と根拠のない自信がある
  • ゲイの世界に染まりきっている人
  • そもそもがマナーも常識もないような人

など、こういった人によくある傾向ですね。

フレンドリーと馴れ馴れしいをはき違えたタイプで、これはどんなイケメンであってもブロックされる対象になります。

管理人
会ったところで、自分本位でしんどいと思われるだけですから。

「〇〇な人はNG」と書いている場合

けっこう若い子に多い傾向にあるんですが、

  • ハゲやデブはNG
  • ブサイクはメッセージしてこないでください
  • 〇〇は生理的に無理です

まず言葉遣いからしてイライラするのもあるのですが、その対象の言葉をどう感じるかは人によってそれぞれです。

イケメンでも自分のことをブサイクに思っている人もいますし、ガリガリやデブという言葉は、あまりにも抽象的すぎるんですよね。

なので「この人は自分がメッセージを送っても無理だな」と感じてしまい、ブロックをする可能性もあります。

また言葉遣いで「性格が悪い」と判断されますので、仲良くなれても「都合の良い関係」になりやすいですね。

管理人
自分のことを棚に上げて、相手に条件を求める人が多いですからね。

SNSでの繋がりや身内の関係者

ゲイの世界でよくあるのが、

  • SNSで友人や知人と繋がっている
  • 友人や知人から嫌な噂を聞かされている
  • すでにゲイバーなどで会ってお互いを知っている

このような関係性は、ブロックされやすいと言えます。

ゲイの世界は、変に横の繋がりも広いですから、いつどこで誰が繋がっているかわかりません。

管理人
「内輪の関係」からブロックされてしまうことは、ゲイの世界あるあるです。

ナイモンで会った後にブロックされる理由

実際にリアルした後にブロックされる理由として、

  • ナイモンでの写真やイメージと全然違った
  • 金銭絡みのトラブルが起きた、もしくは起きそう
  • マナーやエチケットが悪い
  • 一緒にいてメリットが何もない
  • 今後会うつもりはないと判断

このような行動や言動が挙げられます。

ナイモンでの写真やイメージと全然違った

ナイモンなどのゲイアプリでは、やはり見た目やイメージなど「第一印象」が大事となってきます。

そのため今は加工をしたり、少しでも自分をよく見せようと、良い写真を使いますよね。

しかし、それをすることで「実物との違い」が生まれ、実際に会ったときに相手から「期待外れ」と思われることがあります。

そうなると場合によっては「詐欺じゃん!」となり、会ったあとにブロックされるんですよね。

管理人
角度によって顔の見え方も全然違いますからね。

金銭絡みのトラブルが起きた、もしくは起きそう

これはTwitterなどでもよく話題になっていますし、実際によく起きます。

  • 部屋に呼んだらお金や貴重品を盗まれた
  • 食事や飲み代を払わされた(支払い時にいなくなった)
  • いきなりお金を貸してほしいと言われた

ここまでいくと警察沙汰になりますが、その前の段階で「この人はお金にだらしないな」と思われてしまうだけでも、ブロックされる可能性があります。

管理人
というか仲が良い人でも距離をおいたり、着信拒否されるようなことですね。

マナーやエチケットが悪い

これは人と会うなら非常に大事なことなんですが、

  • 身だしなみが不潔であったり口臭や体臭がキツイ
  • タバコやごみをポイ捨てする
  • 店員への態度が大きかったり偉そう

一般常識で考えてNGな人は、継続して会うことも難しいです。

管理人
まずは根本的なところから改善ですね。

一緒にいてメリットが何もない

一緒にいるときに、何のメリットを感じないパターンも注意です。

  • とにかく自分の話や愚痴ばっかり
  • 一緒にいて居心地が悪かったり間が持たない
  • 時間のムダとしか感じない

どう考えても何のメリットもありませんよね。

ネガティブな話をされてもしんどいだけですし、興味のない話をされても反応に困るうえに、せっかくの貴重な時間を無駄にしてしまいます。

管理人
自分のことばかりというのはどんな人でも嫌われます。

今後会うつもりはないと判断

  • 普通にタイプじゃなかったし生理的に無理だった
  • この人から得るものは何もない
  • 連絡をしたくないし、してほしくない

今までのことをふまえ、このように判断された場合はブロックされます。

TwitterなどのSNSであれば無視される対象となりますし、冷たく扱われる可能性もあるでしょう。

管理人
今後会う予定のない人に時間をさくほど、暇じゃないですからね。

ナイモンでブロックをする=悪いことではない

よく「ブロックされた!あいつの性格は悪い!」と口にする人がいますが、ブロックをすることは悪いことではありません。

「出会いを大切に」という言葉がありますが、そんなものを真面目に守っていたら、自分にとって良い人と出会うチャンスも逃しますからね。

それにブロックは、機能の1つとして付いていますので、使うことは何の問題もありません。

相手に理由を言う必要もないですし、1つの意思表示の方法でもあるんです。

管理人
ブロックされた=次に進むチャンスと捉えましょう。

ナイモンでブロックされた=相手が退会した可能性もある

またナイモンでブロックされたと思いきや、実は相手が退会しただけの可能性もあります。

ナイモンは退会をすると、挙動としてはブロックと同じことが起きます。

  • 相手が画面に表示されなくなる
  • 相手とのやりとりや足跡が消える

最近は「なりすまし」なども多いので、運営から強制退会させられることもあるでしょう。

管理人
会うまでは実在するかどうかわかりませんからね。

最後に

今回はナイモンでの例について紹介しましたが、ここで紹介した話は、他のSNSなどでも十分に言えることです。

そうならないためにも、まずは相手がブロックしたことを責めるより、自分の行動を見つめなおしてみましょう!