
この記事でわかること
- Twitterのことや登録方法について
- ゲイと出会うための使い方
ゲイの出会いと言えば、今はゲイアプリが主流となっています。
しかし、それ以上に「Twitter(X)」でに出会いが、今のゲイにとってはメジャーな方法でもあるんですよね。
Twitter(X)は、国内でも最大規模のSNSですが、ゲイがコミュニケーションツールとしても利用しているんです。
そこで今回は「ゲイのTwitter(X)での出会い」について詳しく紹介させていただきます!
結論からお伝えすると、Twitter(X)でゲイの出会いを探すのであれば、ゲイアプリや出会い系サイトを使ったほうが確実です。
Twitter(X)は全てのゲイユーザーが出会い目的で利用しているわけではありません。その点には十分に注意をしてください。
-
-
参考ゲイの出会いにオススメのアプリやサイト・掲示板【令和7年最新版】
続きを見る
この記事の目次
ゲイが出会いに使えるTwitterについて

Twitter(X)と言えば、日本でもトップクラスに有名なSNSです。
LINEやYoutubeに次いでユーザー数も多く、ゲイだけではなく、さまざまな人が利用していますよね。
最近では、芸能人や大手企業も参入しており、いろんなサービスとも連携できるので便利です。
そのTwitter(X)では、ゲイ同士のコミュニケーションも盛んに行われており、自分発信の場所としても大人気なんです。
Twitter(X)は全国区で利用している人が多く、都会や田舎などの地域に関係なく出会えますので、まさにゲイにとって欠かせないツールだと言えるでしょう。
出会い目的ではないゲイのユーザーも多いですが、恋人や友達など、さまざまな出会いに期待することができます。
ゲイがTwitter(X)を利用するための登録方法
Twitter(X)の登録方法は非常に簡単で、誰でも5分から10分ほどで登録することができます。
公式サイトにアクセスをする、もしくはAppstoreやGoogleplayでアプリをダウンロードすれば、そこからアカウントを作成することができます。
登録にはメールアドレス、もしくは電話番号が必要になります。
ちなみにメールアドレスや電話番号を登録しても、そこから検索されることはありません。
その設定については、後ほど紹介させていただきます。
Twitter(X)の料金について
Twitter(X)は、一般ユーザーとして利用するのであれば、完全に無料で利用することができます。
有料プランもありますが、わざわざ課金をする必要もありません。
広告を非表示に設定したいのであれば話は別ですが、特に有料プランになったからと言って、何も変わりませんからね。
ゲイがTwitter(X)を出会いに使うデメリット
では、ゲイがTwitter(X)を出会いに使うメリットを紹介します。
デメリットとしては、
- コミュニケーション能力は必須
- フォロワーが多い=まともな人間ではない
- 相互フォローでお互いタイプとは限らない
このようなデメリットがあります。
コミュニケーション能力は必須
まずTwitter(X)は、当然ではありますが、ゲイアプリや出会い系サイトではありません。
そのため便利なマッチング機能であったり、出会いを助けてくれる機能などは一切ありません。
フォローをしただけでは、あくまでも「フォロワーさんの1人」という認識なので、そこからコミュニケーションを取る必要があります。
例えお互いをフォローし合っても、積極的に絡んでいかなければ、相手に気づいてもらえないことも多いです。
毎日「おはよう」や「おやすみ」などの絡みだけでは、決して仲良くなることはできないんですよね。
うまくコミュニケーションが取れなければ、相手から拒絶される可能性もありますので、その点は十分に注意をしてください。
フォロワーが多い=まともな人間ではない
Twitter(X)を利用していると、ゲイの中でも、フォロワー数が桁違いに多い人がいます。
それを見た時に「この人は良い人なんだな」と、最初は思ってしまうこともあるでしょう。
しかし、ゲイのTwitter(X)に関しては、
- 顔や体など見た目が良い人
- 良くも悪くも話題性のある人
- 自分の魅せ方がうまい人
このような人が、フォロワーを多く獲得する傾向にあります。
そのためフォロワーが多い人でも、メンヘラやトラブルメーカーな性格の人が意外にも多いんですよね。
またTwitter(X)を長年やっていると、自然とフォロワーの数も増えていきますので、フォロワー数と人の良さは必ずしも比例するわけではありません。
実際にリアルをしてみると、ビックリするくらい性格が悪いこともありますので、過度な期待は禁物です。
相互フォローでお互いタイプとは限らない
Twitter(X)は、あくまでも一般的なSNSなので、相互フォローは「お互いをフォローしているだけの関係」にしか過ぎません。
ナイモンなどのゲイアプリではないですし、出会い系サイトやゲイ向けの掲示板でもないんです。
そのため相互フォローの状態になったからと言って、お互いがタイプというわけではないんですよね。
たまに相互フォローになった瞬間に、いきなりチンコ画像の交換を要求してくる人がいますが、引かれることのほうが多いです。
ゲイの出会いに使えるからと言って、「気軽に交流できる一般的なSNS」であることを忘れないでくださいね。
ゲイがTwitter(X)を出会いに使うメリット
次にゲイがTwitter(X)を出会いに使うメリットですが、。
- Twitter(X)をやっているゲイがとにかく多い
- 共通の趣味を持っている人と出会える
- 年齢など関係なく人と繋がれる
このようなメリットがあります。
Twitter(X)をやっているゲイがとにかく多い
ゲイがTwitter(X)を利用するメリットは、何といっても利用しているゲイが多いという点です。
Twitter(X)は、LINEやYoutubeに次いで、国内で利用者が多いSNSです。
そしてゲイの利用者も非常に多く、ゲイアプリを利用していない層の人達でも、常にチェックしているほど人気があります。
出会い系サイトやゲイアプリ、掲示板と比べても、ゲイの利用者は比べ物にならないでしょう。
曜日や時間帯、そして地方や田舎などの「地域」も全く関係ないので、全国どこでもゲイの出会いを探すことができます。
おそらくゲイの半数以上はTwitter(X)を利用しているので、出会いの可能性も高いんですよね。
共通の趣味を持っている人と出会える
Twitter(X)は、リアルタイムに会話をするような感じでやりとりをすることができます。
そして何よりも共通の趣味の人と交流がしやすく、複数人であっても、気軽に会話をすることができるんですよね。
個人でのやり取りでもできますし、いろんな人と交流を持つこともできますので、非常に便利なツールです。
会ったときの会話に困らないですからね。
年齢など関係なく人と繋がれる
Twitter(X)は、10代~70代まで幅広く利用されているSNSです。
そのため年齢なんて全く気にする必要もないですし、年齢をこえてコミュニケーションをすることができます。
中には80代をこえてTwitter(X)を利用している人もいますからね。
これがゲイアプリや出会い系サイト、掲示板になってくると、そもそも接触する機会がないこともあります。
特に最近では「40代フィルター」という言葉があるように、ゲイアプリなどでは、40歳以上になると相手にされない傾向がありますからね。
Twitter(X)で日常の出来事などをつぶやくと、「中身を知ってもらえる」という大きなメリットがありますので、年齢だけで判断されないのも良いところです。
ゲイがTwitter(X)を使って出会いを探す方法
では、実際にゲイがTwitter(X)を使って出会いを探す方法ですが、
- アカウントを作成する
- アイコンとプロフィールを完成させる
- 写真や日常的なことをつぶやく
- 気になった人をフォローする
- リプライやDMなどで積極的に絡む
- ハッシュタグを利用する
- コミュニティ機能を利用する
このような方法となります。
簡単に注意事項の説明などもさせていただきますね。
アカウントを作成する
まずはTwitter(X)の公式サイトにアクセス、もしくはアプリをダウンロードして、Twitter(X)のアカウントを作ります。
メールアドレス、もしくは電話番号があれば、画面に沿って登録を進めるだけなので簡単です。
スマホやパソコンの操作に慣れていなくても、5分から10分ほどあれば、誰でも作成することができます。
ゲイ用のアカウントは必須
もし普段から利用しているアカウントがあっても、ゲイ用のアカウントを新たに作ることをオススメします。
というのも、
- ノンケ用とゲイ用で使い分けることができる
- ノンケ用のアカウントだとゲイからフォローされにくい
- フォロワー同士のトラブルを防ぐことができる
このような理由があるからです。
ゲイ用のアカウントを作らないと、何のためにTwitter(X)を利用しているのかが、相手に伝わりにくいんですよね。
また身バレやゲイバレにも繋がりますので、必ず普段とは別のアカウントを新たに作るようにしましょう。
連絡先と同期をしない
Twitter(X)に登録する段階で「連絡先と同期する」という選択肢が出てきます。
しかし、ここで同期をしてしまうと、スマホの連絡先にある電話番号やメールアドレスの相手を自動的にフォローすることになります。
そのため家族や職場の人と、Twitter(X)で繋がってしまう可能性が出てきます。
そうなると非常に厄介なことになりますので、ゲイ用のアカウントを作るときは、同期しないほうがいいでしょう。
電話番号、もしくはメールアドレスは必ず登録する
Twitter(X)のアカウントを作成するとき、電話番号やメールアドレスの入力を避ける人がいます。
もちろんそれでもOKなんですが、個人的には必ず入力したほうがいいと思います。
というのも、パスワードを忘れてしまった場合に、簡単にパスワードリセットや復旧をすることができるんですよね。
例えばスマホの機種変更やアプリ自体の再インストール、アップデート時に、パスワードが必要になることがあります。
ただTwitter(X)のパスワードは、普段は必要としませんので、どうしても忘れてしまう可能性が高いんです。
そうなったときに、メールアドレスや電話番号を登録していないと、パスワードの変更自体が非常に困難です。
もし「メールアドレスや電話番号を登録すると、知り合いにバレるのではないか?」と不安を感じているのであれば、その点は安心してください。
ちゃんと設定をすれば、周りにバレることは一切ありません。
設定>プライバシーと安全>見つけやすさと連絡先
このように進んでいくと、以下の画面が出てきます。
ここの「照合と通知を許可する」のチェックをOFFにすれば、電話番号やメールアドレスからアカウント検索される心配はなくなります。
デフォルトでは、ONになっていることもありますので、まずはここの設定を確認してみましょう。
アイコンとプロフィールを完成させる
Twitter(X)のアカウントの作成が終わったら、アイコンとプロフィールを編集しましょう。
アイコンは、できるだけ顔画像を載せるか、せめて雰囲気だけでもわかる画像を載せるようにしてください。
デフォルトの状態では「たまごアイコン」になっているんですが、その状態だと誰からもフォローされることはありません。
怪しい業者アカウントと思われてしまいますからね。
プロフィールに関しては、簡潔に趣味や自己紹介などを書いておくといいですね。
プロフィールでの必須項目
ちなみにゲイ用のTwitter(X)アカウントでは、
- 身長#体重#年齢
- アルファベットで「G」や「組合員」という文字
この2つに関しては、出会いを探すのであれば必須です。
他の人はここでゲイかどうかを判断しますので、いわば「ゲイの目印」みたいなものです。
写真や日常的なことをつぶやく
プロフィールが完成したら、写真や日常的なことをつぶやきましょう。
どこかにお出かけした時の写真でもいいですし、何か趣味に関することでもOKです。
ある程度のツイートをしないと、
- このアカウントは機能していないんだな
- 何もつぶやいてないし、どう絡めばいいかわからない
- なんか怪しいからブロックしよう
というように思われてしまう可能性が高いです。
毎回のように文字制限数いっぱいのツイートなどは必要ないので、画像付きの日記感覚でつぶやくといいでしょう。
愚痴やメンヘラのような内容なNG
Twitterは、なんでもつぶやけるのが特徴ではありますが、愚痴や攻撃的、メンヘラのような内容は避けたほうがいいです。
少しくらいならいいですが、度を過ぎてしまうと「この人はこんな性格なんだな」と思われてしまい、確実にネガティブな影響を与えます。
ゲイのユーザーを見ていると、愚痴やメンヘラ内容が多いんですが、だいたい他の人から避けられています。
「会いたい!」とも思われませんので、出会いを探すことができないんですよね。
RTばっかりや連携ツイートばかりもNG
TwitterにはRT(リツイート)という機能がありますが、交流を深めるのであれば、RTばかりをするのは良くないです。
またゲームや景品応募、他のアプリとの連携ツイートばかりも控えましょう。
そういうのは、専用のアカウントを作ってやったほうがいいです。
気になった人をフォローする
Twitterをしていて気になった人がいればフォローしましょう。
誰か1人をフォローをすることで、「おすすめユーザー」というところに同じようなアカウントが表示されるようになりますので、気になった人をどんどんフォローしていきましょう。
プロフィールに「G」や「組合員」という文字があればゲイですし、身長や体重などの数字が記載されているのもゲイの可能性が非常に高いです。
一気に大人数をフォローするのはNG
ただ、あまりにも一気にフォローをすると「スパムアカウント(迷惑行為)」として判断される場合があります。
またフォロー数>>>フォロワー数の差があまりにも多きすぎる場合は、「この人はフォローする価値がないな」と思われます。
プロフィールに「始めたばかりです」と記載をしておけば、それを読んで理解してくれる人もいるので、書いておくのもいいですね。
リプライやDMなどで積極的に絡む
フォローをしても、絡まなければあなたの存在を知らせることはできません。
なのでフォローをした後は、ツイートへのリプライ(返信)やファボ(いいね!)、またDMなどで挨拶をすると良いでしょう。
「はじめまして!フォローさせていただきました!よろしくおねがいします!」
この一言があるだけでも、かなり印象は変わります。
しつこい絡みや気持ち悪いDMはNG
ちなみにDMに関しては、しつこい絡みや気持ち悪い絡みはNGです。
特にいきなりアソコや裸の画像を送りつけるのはやめてください。
ただ迷惑なだけですし、相手はそんなものを求めてはいません。
ハッシュタグを利用する
フォロワーを増やしたり、積極的に交流を深めるのであれば、ハッシュタグや診断メーカーを利用するのもいいです。
特にフォロワーが少ない段階では、以下のハッシュタグがよく利用されています。
- #画像を4枚晒したらrtがきてフォロワーがぶわーって増えると聞いて
- #自撮り晒すとフォロワー増えるって聞いたんですが
あとは「#ゲイと繋がりたい」や「#ゲイ」というのも、よく利用されている印象があります。
ただハッシュタグは乱用しすぎると嫌がられる可能性がありますので、使うのであれば1個や2個くらいにしたほうがいいです。
コミュニティ機能を利用する
Twitter(X)には、コミュニティ機能があります。
コミュニティ機能は、そこまで知られている機能ではないんですが、同じ共通点を持つ人が集まるサークルのようなものですね。
例えばTwitter(X)のゲイ向けコミュニティには、
- LGBTQ JAPAN community
- おじ専・若専ゲイ・バイのコミュニティ(女性お断り)
- ゲイとバイとホモと
このようなコミュニティがあります。
さらにはアダルトコミュニティも存在しますので、出会いに活用することができます。
まとめ:ゲイはTwitter(X)でも出会えるけど他の方法のほうが良い!
今回は、Twitter(X)でのゲイの出会いについて紹介しました。
Twitter(X)はコミュニケーションさえうまくできれば、ゲイの出会いのツールとして利用することができます。
ただ気になる人ができたとしても、すでに彼氏や相方がいる人も多いです。
また出会い系のサービスではありませんので、全てのゲイユーザーが出会いを探しているわけではありません。
もし確実に出会いを探したいのであれば、他の方法で探したほうがいいですね!
-
-
参考ゲイの出会いにオススメのアプリやサイト・掲示板【令和7年最新版】
続きを見る

