
この記事でわかること
- ナイモンのなりすましを見破る方法
- 自分の画像を悪用された場合の対処法
ナイモンは「ゲイの身分証」と言われるほど、誰もが一度は利用したことのあるアプリだと思います。
気軽にコミュニケーションを取るうえでは欠かせないツールですし、さすが国内最大級のゲイアプリと言ったところですね。
しかし、個人的に利用していて思うのが「なりすましが多い」という点です。
今回は、この「なりすまし」についてや見破る方法について詳しく書かせていただきます!
この記事の目次
ナイモンのなりすましについて
なりすましとは、本人ではない他人の画像を使ったユーザーのことです。
Twitterやインスタでもあることなんですが、やはりナイモンは無料で誰でも気軽に利用できる反面、こういったリスクがあるんですよね。
もちろん他の出会い系サイトなどでもありえることなんですが、ナイモンはゲイにとって身近なアプリであるからこそ、なりすましの被害にあった時のダメージも大きいです。
なりすましを見破る方法
なりすましを見破る方法としては、
- Googleなどで画像検索をする
- プロフィールが「わざとらしい」か確認する
- メッセージの内容で確認する
- 画像自体に違和感がないかを確認する
- SNSアカウントで確認をする
このような方法があります。
100%確実な方法ではありませんが、紹介させていただきますね。
Googleなどで画像検索をする
これは実際にやっている人も多いのですが、Googleなどで画像検索をする方法です。
利用している環境によっては「Googleレンズ」という方法もあります。
なりすましのユーザーは、ほとんどがネット上で拾った画像を使いますので、画像検索をすると、検索に引っかかることがあるんですよね。
もし画像検索をして、それがマイナーな芸能人やモデルだった場合は、なりすましの可能性があります。
最近ではTwitterやインスタなどの写真が出てくることがあります。
もしかしたら本当に本人がやっている可能性もありますが、その場合は後述する「SNSアカウントで確認する」を実施してください。
プロフィールが「わざとらしい」か確認する
次に注目してほしいのが、プロフィールの「わざとらしさ」です。
例えばなんですが、
- 明らかにモテるイケメンなのに常にセフレや彼氏を募集している
- 品性を疑うようなプロフィールを書いている
- モテ筋なのに属性レベルが低くプロフィールが空欄
など、けっこうプロフィールに違和感があることが多いんですよね。
このパターンとしては、その人物に対するネガキャン(ネガティブキャンペーン)だったりすることがほとんどです。
画像自体に違和感がないかを確認する
画像自体に違和感や不自然さを感じることってありますよね。
- どこかで見たような雰囲気
- 一部分を切り取ったような画像
- どう考えてもプロフィールの数字と見た目が一致しない
この「どこかで見たような雰囲気」っていうのは、街中で見かけたとかではなく、外国人のSNSなどですね。
今はイケメンと自分を合成して加工するアプリなどがありますので、そういうのを見かけることがあります。
また、あまりにも魅力的すぎるプロフィールも信じすぎないほうがいいですね。
金銭的な要求をしてくるかどうかで判断
最近、このパターンが増えてきているようなんですが、会ってもないのにメッセージで金銭を要求してくるパターンです。
外国人のロマンス詐欺に似ているのですが、PayPayで送金してほしいとか、会わずにお金だけを取ろうとしてきます。
そもそも、ナイモンでメッセージをやり取りしただけで、お金を要求してくること自体が怪しいと疑ってください。
アルバムの交換に応じない
これも多いのですが、アルバムの申請をいきなりしてきて、こちらが公開したにも関わらず見せてこない人も、なりすましのパターンが高いです。
見た瞬間にブロックしてくる人なんかもそうですね。
相手がイケメンだったら誰もが「こんな人とエッチな画像を交換できるの?!」と嬉しくなりますが、なりすましで画像収集目的の可能性があります。
もしイケメンであっても、一方的な向こうからの申請の場合は、まずは相手に公開してもらいましょう。
SNSアカウントで確認をする
これは全員とは限らないんですが、ナイモンをしているユーザーは、Twitterやインスタなどを高確率でやっています。
そのため、ナイモンのプロフィールと紐づけている人が多いんですよね。
また紐づけていないにしても、同じ写真でSNSをやっている場合がありますので、少し勇気が必要ですが「ナイモンのアカウントは本物ですか?」と聞いてみるのもいいでしょう。
もしくはSNSの内容を確認して、ナイモンをやっているかどうか様子を見るのもいいですね。
自分の画像を悪用された場合の対処法
ここまでは、ナイモンのなりすましを見破る方法について書かせていただきました。
次にナイモンで画像を悪用された場合の対処法として、
- まずはスクショで証拠をおさえる【重要】
- 相手に直接メッセージを送る
- 運営に問い合わせをして対処をしてもらう
このような方法があります。
まずはスクショで証拠をおさえる【重要】
自分のなりすましを発見した場合は、まずはその画面のスクショを撮ってください。
もしくは友人や知人に「なりすましがいるよ!」と言われた場合は、スクショを撮るように協力してもらってください。
というのも、ナイモンの運営に報告した時に、なりすましアカウントを特定するための証拠が必要です。
それに相手からブロックされてしまったら、自分自身で証拠を残すこともできないですからね。
相手に直接メッセージを送る
相手に直接、「その画像、他人の画像ですよね?」と聞く方法もあります。
少数派ではありますが、それでやめてくれる人もいるでしょう。
運営に問い合わせをして対処をしてもらう
なりすましの対策としては、運営への問い合わせが一番です。
以下がナイモンの問い合わせページへのリンクになります。
このページの「問い合わせ内容」の欄に、なりすましの被害に合っていることを書いて送信しましょう。
そして添付ファイルという箇所に、証拠の画像を添付すれば、運営もなりすましアカウントを特定してくれます。
もちろん本人確認などはありますが、それさえできれば、なりすましアカウントはすぐ消えてくれますし、二度目以降の問い合わせにも早く応じてくれるようになります。(経験談)
ちなみにナイモンをやっていなくても、運営に報告すると対応してくれます!
最後に
今回は、ナイモンのなりすましについて書かせていただきました。
ナイモンに限らず、TwitterやSNSでは「なりすましが本当に多い」です。
自分自身が被害に合わないためにも、対処法を知っておくと役に立ちますね。ぜひ参考にしてください!
