AMBIRDにサクラはいるのか?サクラが絶対に存在しない理由【アンバード】

7月 5, 2023

この記事でわかること

  • AMBIRD(アンバード)のサクラについて
  • 悪徳業者やビジネス勧誘の存在について
  • 被害に合わないためにできること

AMBIRDの口コミや評判を見ていると「サクラがいるんじゃないか?」という疑いの声があります。

たしかにゲイの出会い系サイトは、サクラや詐欺・悪質な業者も多いので、そのように感じてしまうこともあるでしょう。

実際にゲイ向けのサービスを利用して、何十万も被害に合っている人も多いですからね。

そこで今回は、AMBIRDのサクラや業者の存在について詳しく紹介させていただきます!

管理人
結論から言うと、AMBIRDはサクラがいない安心できるゲイアプリです!

AMBIRDには絶対にサクラがいない理由

AMBIRDには、絶対にサクラがいないと断言できます。

その理由として、

  • 課金をしなくても使える
  • 安心・安全が徹底されている
  • AMBIRD以外にも大手の信用できるメディアを運営
  • ゲイアプリの中でトップクラスに人気がある

このような理由があり、そもそもサクラを雇ってまで運営をする必要がないんですよね。

課金をしなくても使える

まず1つ目の理由は、AMBIRD自体が課金をしなくても使える点です。

そもそもサクラは「ユーザーに課金させようとする存在」のことで、詐欺や悪質な出会い系サービスの中に存在します。

ただ、そのようなサービスには大きな特徴があり、

  • メッセージのやり取りにポイント消費がある(1回250円以上)
  • アドレスの交換に高額なお金がかかる
  • すぐに退会することができない

など、AMBIRDはどの特徴にも、そもそも当てはまらないんですよね。

もちろん課金をすれば便利な機能は使えるんですが、別に無料ユーザーでも十分に出会うことができます。

最初のメッセージの開封には「年齢確認」が必要になりますが、それも料金がかかるような操作ではありません。

そのためAMBIRDの運営が、サクラを雇う必要もありませんし、サクラがいなくても問題なく運営が成り立っているんですよね。

管理人
課金が必須ではない=サクラを雇う必要がないんです。

安心・安全が徹底されている

AMBIRDは、ゲイアプリには珍しく、警察に届出を行ったうえで運営をしているサービスです。

実は男女向けの出会い系サービスでは、警察への届出が法律で義務付けられており、必ず身分証を使った年齢確認が必要なんですよね。

しかし、ゲイや男同士の場合は、別に年齢確認をしなくてもサービスを運営することができます。

ナイモンやゲイ向けの掲示板では、一切年齢確認がありません。

そこをあえて届出をして「年齢確認」を設けているということは、それだけ出会いに対して真面目に取り組んでいる証拠です。

年齢確認をする=不正ユーザーの登録抑止にも繋がりますし、安心・安全が徹底されているんですよね。

無料を含め、ここまで真面目に運営しているゲイアプリは、AMBIRDのみだと言えるでしょう。

管理人
そこまで真面目に運営しながらサクラを雇えば、一気に信頼がガタ落ちしますからね。

AMBIRD以外にも大手の信用できるメディアを運営

そしてAMBIRDは、株式会社TIEWA(タイワ)という会社が運営をしています。

「ん?聞いたことがないぞ?」という方は、以下のリンクをご覧になってください。

パレットーク
https://www.instagram.com/palettalk_/

ジェンダー問題などをマンガにしてわかりやすく発信しているメディアなんですが、フォロワーが今現在で約8万人もいます。

Twitter(X)も7万人ほどいますので、かなり有名な会社なんですよね。

これだけ有名な会社がサクラを雇っていると判明した場合、それこそ信用がガタ落ちになり、会社全体を存続させることができません。

AMBIRDも真面目、そして関連するメディアも真面目なので、まず普通に考えてサクラを雇うことなんてありえないんです。

管理人
一般社会でいう「ホワイト企業」のようなものですからね。

ゲイアプリの中でトップクラスに人気がある

さらにAMBIRDは、ゲイアプリの中でも、ナイモンについて大人気のアプリです。

さすがにナイモンには及びませんが、数あるゲイアプリの中でも、トップクラスのユーザー数を誇ります。

サクラなんていなくても十分に運営ができますし、サクラを雇うコストなどを考えると、逆に損をしてしまうレベルなんですよね。

そのためAMBIRDでサクラの存在は絶対にありえませんし、安心して利用することができるんです。

管理人
実際に利用してみると、かなり真面目な運営をしていることがわかります。

そもそも出会いサービスのサクラや業者とはどんな存在?

ここで注意したいのが、サクラと業者の違いです。

よく「サクラ」と「業者」を勘違いしている人も多いのですが、

サクラ

運営側が雇っている「ユーザーにお金を使わせるための存在」のことです。

煽るようなメッセージを送ってきて、ポイントを消費させようと必死になってきます。

高額なポイント(メールの1往復が500円以上)が設定されているサイトに多いです。

業者

運営とは全く関係のない「手段を選ばずにお金を騙し取ろうとする存在」のことです。

よくあるのが「他サイト誘導」「ビジネス勧誘」「ロマンス詐欺」などがあります。

最近は出会い系サイトやアプリだけではなく、SNSでもこのような存在が急増していますよね。

「サクラ」と「業者」にはこのような違いがあります。

AMBIRDには、これにあてはまる「サクラ」は存在しないと断言できます。

管理人
ただ「業者」の存在に関しては注意が必要です。

AMBIRDの悪徳業者やビジネス勧誘の存在について

AMBIRDのアプリの中には、100%サクラがいないと断言できます。

しかし、悪徳業者やビジネス勧誘などの業者は、実は存在することもあるんですよね。

例えば、今注目されている業者の存在と言えば、

  • 他サイト誘導(悪質な出会い系サイトなど)
  • ロマンス詐欺や投資詐欺
  • ボッタクリのお店への誘導
  • ビジネス(マルチ商法)や宗教の勧誘

このような業者の存在は、AMBIRD内でも見かけることがあります。

その点も含めて、AMBIRDにいる業者の存在について説明させていただきます。

悪質ユーザーはAMBIRDの運営とは関係ない

まず大前提として、業者と呼ばれる存在は、AMBIRDの運営とは全く関係ありません。

優良出会い系サービスを運営しているAMBIRDが、そのような業者と関係を持つことは、メリットどころかデメリットしかありませんからね。

他の優良サービスでも言えることなんですが、悪い噂は、運営をする妨げになります。

特に今の時代は、悪い噂が立つとすぐにSNSで拡散される時代ですし、まずAMBIRDが関わっていることはありません。

管理人
AMBIRD自体は健全な運営をしています。

どこのSNSや出会い系サイトにもいる

そして業者と呼ばれる存在は、どこのSNSや出会い系サイトにも存在します。

例えばナイモンでも、ロマンス詐欺や投資詐欺が流行しており、運営が警告のメッセージを出していますよね。

※ちなみにAMBIRDも同じように警告メッセージを表示させています

またTwitter(X)やインスタなどの有名なSNSでも、悪徳業者やビジネス勧誘の存在が目立っています。

そのため「AMBIRDを利用するから注意しよう!」ではなく、常にそのような業者の存在には注意する必要があるんです。

管理人
私生活の中でも、ネットワークビジネスの勧誘などがありますよね。

100%排除することは不可能

そして、このような悪質な業者に関しては、100%排除することが不可能です。

運営がいくら対処したところで次々と湧いてきますし、運営の見えないところでやりとりが進行することも多いですからね。

また人気サービスであればあるほど、被害者となるターゲットも多いので、どこにでも業者は存在するんです。

AMBIRDの場合は、24時間体制で監視を行っていますので、まだ業者が少ないほうだと言えます。

無料掲示板なんかは、そもそも監視さえ行っていませんので、業者で溢れていますからね。

管理人
被害者にならないためには、自分自身での対策が必要になります!

AMBIRDでトラブルの被害者にならないためにできること

では、実際にAMBIRDでトラブルの被害者にならないための対策ですが、

  • すぐに連絡先の交換をしない
  • ちゃんと会話ができているかを見る
  • 金銭的な話をしない
  • 会う場所を考える
  • 信頼できるまで相手を家に呼ばない
  • 怪しければスクショ&すぐに運営に報告

このような対策をすることが大事となってきます。

SNSや出会い系サービスを利用している人からすれば「当たり前」のことですが、詳しく順番に説明させていただきます。

すぐに連絡先の交換をしない

まず、すぐに連絡先の交換をしないことが大事です。

というのも、悪質なユーザーの特徴として「すぐに連絡先を聞いてくる」という特徴があります。

これはアプリから離れてしまったら「運営の管轄外」となるため、監視の目を逃れるための行為です。

管轄外で起きたトラブルに関しては、ログなどの証拠が一切残りませんので、AMBIRDの運営でも対応のしようがありません。

そもそもメッセージの機能もついていますので、会う直前までは交換する必要もないですよね。

今はLINEなどを使った詐欺も増えてきていますので、すぐに連絡先の交換には応じないようにしましょう。

管理人
もし急かすように交換を求められても断ることが大事です!

ちゃんと会話ができているかを見る

メッセージのやり取りの中で見落としがちなのが、ちゃんと会話ができているかどうかです。

  • 日本語が成立しているか
  • 会話として成り立っているか
  • 質問したことに答えてくれているか

など、実際に会話をしていると違和感しかないのに、メッセージのやり取りでは気づかないことが多いんですよね。

特に使い慣れていない人は「気になる人とメッセージができている!」という嬉しさから、感覚が麻痺しています。

無理してメッセージをするのではなく、ちゃんと会話ができているかを、しっかり確認しましょう。

管理人
相手のペースに合わせる=悪質ユーザーの思うツボです!

金銭的な話をしない

ロマンス詐欺や投資詐欺で騙されるのが、このパターンです。

いきなり儲け話をしてきたり、金銭の貸し借りを要求してきたり。

そもそも一般的な常識を持っている人は、知り合って間もない人に対して、お金の話をするわけがないんですよね。

お金の話をしてくる=常識外れな人だと思っても問題ないです。

お互いが信頼できる関係であればいいですが、そうでない関係の中では、お金の話を一切しないようにしてください。

管理人
LINEなどの連絡先を要求してくる⇒お金の話は、詐欺の典型的なパターンです!

会う場所を考える

メッセージのやり取りをして、いざリアルをするとなった時、会う場所にも注意したほうがいいです。

ここで大事なのが、信頼できるまで「相手に主導権を握らせない」ことです。

特に東京や大阪に住んでいる場合は、悪質な居酒屋やゲイバーに連れて行かれることもありますからね。

そのお店の人とグルになってお金を騙し取られることだってあります。

最低でも「お互い相談して決めた場所」にするようにして、一方的に相手が決めた場所で会うのは避けたほうがいいですね。

管理人
人が多い場所であれば問題ないですけどね!

信頼できるまで相手を家に呼ばない

これもけっこう金銭的な被害で多いパターンなんですが、まだ知り合って間もないのに、自宅に相手を呼んでしまうパターンです。

普段から住んでいるので意識していないかもしれませんが、自宅って「個人情報の塊」なんです。

名前や住所はもちろんのこと、その他にも自身の生活に関すること(プライバシー)が詰まっていますよね。

物を勝手に持ち出されたり、貴重品を盗まれたりする可能性もあります。

下心があったとしても、慣れない間は家に呼ばないほうがいいでしょう。

管理人
SNSでも、これで被害に合っていると報告をしている人が多いですよね。

怪しければスクショ&すぐに運営に報告

もし相手が少しでも怪しい言動をしたら、すぐにスクショを撮ってください。

  • 急にお金の話をされて困ってる
  • 個人情報を無理に聞こうとしてくる
  • 断っても強引に誘ってくる

こういう被害に合った場合、相手がアカウントを消して逃げてしまえば、運営も特定が難しくなります。

※データとして残っている場合もありますが、それを特定するまでに時間がかなりかかります。

その時のために、スクショに撮って証拠を残しといてください。

管理人
ただ、そのスクショをTwitterに晒したり悪用するのはNGですよ!

まとめ:AMBIRDにサクラはいない!安心して利用をしよう!

今回は「AMBIRDのサクラ、業者やビジネス勧誘の存在」について詳しく書かせていただきました。

AMBIRD(アンバード)には、サクラはいないと断言することができます。

しかし業者やビジネス勧誘、その他金銭を騙し取るようなユーザーに関しては、どこの出会い系サイト・アプリ・掲示板にも存在します。

被害に合わないためにも、しっかりと対策をしていきたいですね!